あなたと変える。/福岡市・西区

これまでの経験

小学1年生から不登校を経験。

型にはまることで「良い子」と言われる環境に、閉塞感を感じてきました。

一度外れたレールに戻るのは容易ではなく、徐々に社会から隔絶され孤独を感じた幼少期

大学では、多くの人が抱える「生きづらさ」を解消するために地方公共政策を専攻し、共生社会の実現や、地域での協働の重要性を学びました。

また、ボランティア活動を通じて経済的に恵まれない子ども達に出会い、全ての子どもが安心して学べる社会の実現の必要性を実感しました。

予期せぬパンデミックにより対面での交流が閉ざされ、閉塞感を感じる社会において、私は強く医療の重要性と必要性を感じ、自分の人生の時間は病める人々を救うために使うと決意しました。

そして医師になるために医学部再受験のための勉強を開始。

政治家になる決意

そんな中、コロナ禍で子どもの貧困や虐待、女性の家庭内暴力(DV)などの社会問題がテレビから流れてくるたびに、何も問題を解決できない無力な自分に辟易する日々が続きました。

そして、より多くの命を救い、幸せに生きることを応援するために、政治家になることを決意。

愚痴を吐き、現状の不満を垂れ流すだけの自分から脱却し、自ら動き、立ち上がることを決断しました。

子ども達がいじめや虐待に苦しめられずに健康に育つ、弱い立場の人々が貧困や性暴力等の不安なく生きられる社会

頑張る人が報われて幸せに生きていける、頑張れない人でも普通の幸せな暮らしができる社会

そんな社会を実現する。その思いで私、松本れいこは、ここ西区から市政に挑戦します。

福岡市政への政策提言

(1)税・社会保険料の負担軽減

物価高騰対策として住民税・保険料などの大胆な減税と、燃料費・水道光熱費などの早期値下げを目指します。
さらに、市営地下鉄「橋本駅」から「姪浜駅」への延伸など、積極的に外部からの投資を呼び込むことで実現します。

(2)若者の声を聞く「若者議会」創設

若者の声を市政に反映させる仕組みをつくり、大学生などが卒業後も福岡で就職できる環境をつくります。
さらに、九州全体で経済発展するための広域連携を強化し、九州の一体化を福岡市が主導します。

(3)ゼロ歳児家庭へ毎月10万円給付

福岡市独自の子育て支援策・教育支援策を強化し、あらゆる所得制限を撤廃、教育を無償化します。
さらに、虐待防止の訪問調査、いじめ加害児童へのカウンセリング、学級の少人数化、オンライン出席の認定、個人の学習速度に合わせた進級を実現し、教職員や児童福祉司の待遇を改善します。

(4)メンタルヘルスケア制度を創設

オンラインによる無料の定期的メンタルヘルス診断制度カウンセリング助成制度を創設します。
さらに、独居世帯や引きこもりへの訪問調査や支援を実施するなど、福祉政策を積極支援型へ転換します。

(5)ハラスメント防止条例制定

パワハラ・セクハラ・マタハラ・カスハラなど、あらゆるハラスメントを防止する仕組みをつくります。
ハラスメントの客観的要件を定め、加害者本人へのペナルティを設け、啓発活動を実施します。

国民民主党福岡 共通政策

教育を完全無償化し、あらゆる所得制限を撤廃します。

  • 新生児が生まれた家庭に毎月オムツを無償で届け、子育て経験者が相談に乗れる制度を創設
  • 保健師・医師などによる妊娠時から高校卒業までの伴走型支援を制度化
  • リモート授業など教育のデジタル化
  • 児童手当給付を18歳まで延長
  • 給食費、教材費、修学旅行費を含め、教育に係る教育負担をゼロに
  • 0歳から18歳までの医療費を無償化
  • 学生への「仕送り控除」制度を創設

以下の所得制限を撤廃

  • 児童手当
  • 障がい児福祉(特別児童扶養手当・補装具費給付)
  • 幼児教育・保育無償化
  • 高校授業料無償化

スキルアップを支援し、所得水準を引き上げます。

  • 保育士、教職員、保健師、看護師、介護従事者の給料水準を引き上げ
  • 中小企業の社会保険料事業者負担半減
  • 「130万円の壁」等の税・社会保険等の歪みを是正
  • リカレント教育(学び直し)支援
  • リスキリング(職業能力の再開発)支援
  • 研究開発など高度人材の育成推進
  • フリーランス・ギグワーカーの教育・雇用環境を整備
  • リモート(在宅)勤務実施事業者の減税
  • スタートアップ・起業支援の税制と融資
  • UIJターン移住希望者と中小企業のマッチングシステムを構築
  • 起業支援税制・融資制度の整備

誰もが安心し、活躍できる地域社会を作ります。

  • 再エネ賦課金の徴収停止と原発再稼働により電気代を値下げ
  • トリガー条項凍結解除によりガソリン代を値下げ
  • ガス等燃料代値下げの補助金創設
  • 障がい者や高齢者の人材活用、就職、起業を支援
  • 完全自動運転の電気自動車による巡回バスを実用化
  • 非常電源・公衆無線LAN・災害用衛星電話設置
  • 認知症サポーターへの支援、組織化
  • 成年後見人制度の活用促進
  • 「地域医療基本条例」を制定し、地域医療を守る枠組みを作る
  • 農業者戸別補償制度の再構築

松本れいこのプロフィール

松本怜子(まつもと・れいこ)

  • 1995(平成7)年3月 佐賀県唐津市に生まれる
  • 2018年3月 国際基督教大学教養学部卒業(地方公共政策専攻)
  • 2018年4月〜2021年6月 セラミックス製品メーカーで経理部勤務
  • 現在、国民民主党・福岡県連青年局次長。福岡市西区担当。
国民民主党 玉木雄一郎代表と

松本れいこをフォローする

松本れいこ公式ツイッター
松本れいこ公式フェイスブックページ
松本れいこ公式インスタグラム
松本れいこちゃんねる
▲LINE友達追加用QRコード
松本れいこの情報をLINEで受信する

松本れいこNEWS

  • 福岡市議会議員選挙に立候補しました
    福岡市議選立候補にあたり、政見放送を収録しました。ぜひご覧ください。
  • 3月31日スケジュール
    【事務連絡】 日頃よりご支援を賜り感謝申し上げます。 3月31日のスケジュールをお知らせします。 あらかじめご了承ください。 (事務局)
  • 福岡市政アンケートご協力の御礼と中間報告
    松本れいこ事務所は本年1月より福岡市西区を中心に「福岡市政アンケート調査」を実施しております。多数のご協力に深く感謝申し上げます。 これまでいただいたアンケート結果の中間報告をまとめましたので、お知らせさせていただきます […]
  • 新年のご挨拶
    松本れいこより、謹んで新年のお慶びを申し上げます。 令和5年の年明けは、地元の姪浜住吉神社と愛宕神社でご挨拶をさせていただきました。 本年はいよいよ統一地方選挙が行われます。国民民主党はこの統一地方選挙で、地方議員を倍増 […]
  • 事務所開きを行いました
    令和4年12月4日、福岡市立西市民センターにおいて松本れいこ後援会事務所開きを行いました。多数の皆様にお集まりいただきありがとうございました。 事務所開きの中では参加者の皆様と意見交換する場も設けさせていただき、貴重なご […]
  • 九大学研都市にて一斉ポスティング
    令和4年11月26日、ボランティアの皆さんによるポスティング活動を実施しました。ポスティングしたのは今回も国民民主プレス号外です。 またまた遠方から国民民主党の党員・サポーターの皆さんに参加いただいた他、松本れいこの家族 […]

松本れいこ後援会ご入会

松本れいこ後援会は新規ご入会を随時募集しております。会費などはかかりません。是非ご入会を宜しくお願いします。

お預かりした個人情報は、松本れいこ後援会からのご案内のみに利用させていただき、厳重に管理致します。

タイトルとURLをコピーしました